デザイン
【2025年最新版】士業のWebデザイン事例3選
近年、士業(弁護士、税理士、行政書士など)を生業としている方が顧客獲得や情報提供をする際、webサイトを活用することが増えてきています。
Webサイトを活用することによって、認知度向上による販路開拓や信頼を得る重要な情報源となり、興味を持たれるようなwebデザインは多くのチャンスを広げることに繋がります。
そこで今回は、2025年最新版の「士業のwebデザイン事例3選」をご紹介します。それぞれのwebサイトの特徴やデザインのポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
こやま法務事務所

「こやま法務事務所」のウェブサイトは、ベースカラーが白色であり清潔で落ち着いた雰囲気を演出し、メインカラーに薄い青系の色を使って温かみや安心感を表してます。アクセントカラーは紺色が使われ、信頼感と誠実さを与えています。
「信頼」と「専門性」をベースに、清潔な白背景と全体的に落ち着いたカラーで安心感を演出しています。ユーザーに行動を起こして欲しい「無料相談・お問い合わせ」の箇所にアクセントカラーを使っているところもポイントです。ホバーアニメーションが多く使用されており、細かな工夫が詰まったサイト内容となっています。
司法書士ゆい総合法務事務所

「司法書士ゆい総合法務事務所」のウェブサイトは、ベースカラーは白色で写真・イラストを目立たせて視認性と清潔感を兼ね備えた背景色となっています。メインカラーには緑色を使い、誠実さや安心感を伝えています。アクセントカラーとしてオレンジを使っており、メインカラー(青緑色)の補色となっていることで互いの色を引き立て合い、鮮やかに見せています。
「誠実・安心感」という理念を反映し、穏やかで親しみやすい配色と構成になっています。全体的に相談しやすい雰囲気を演出しつつ、こちらもユーザーに行動を起こさせたい箇所にはメインカラーの補色であるオレンジ色を活用して誘導していく工夫が感じられます。
あおば会計事務所
「あおば会計事務所」のウェブサイトは、ベースカラーに薄いグレー色を使って清潔感と可読性を演出しています。メインカラーは黄色でこちらもポップで明るい雰囲気と印象的なトップビジュアルとなっています。アクセントカラーとして、緑色を使用して中差色相配色として注目してほしい箇所を目立たせています。
親しみやすさと信頼感を両立するため、柔らかいイラストや優しいイエローの配色、そして、余白のあるシンプルレイアウトを組み合わせて訪問者に安心と相談のしやすさを感じてもらえる構成となっています。
まとめ
上記3選は2025年最新版の「士業のwebデザイン事例」です。それぞれのwebサイトの特徴や、デザインのポイントを参考に販路開拓や知名度の向上に向けた効果的なwebサイトを作成しましょう。
見る人に会社のイメージを伝え、アプローチに繋げるためには興味を持たれやすいwebデザインを意識することが大切です。
上記の事例を参考に、ぜひイメージに合ったwebデザインを作成してみてください。

Groworks Inc.
ものづくりのまち燕三条にある三条ものづくり学校を拠点とし、新潟市、長岡市、燕市、柏崎市を中心に活動しているウェブサイト・ホームページ制作会社です。