デザイン

Illustrator作業時間を大幅に短縮!便利な時短テクニック集2024


Illustratorは常に進化しており、新機能が追加されることで作業効率がさらに向上しています。ここでは、最新の機能を活用した時短テクニックをいくつか紹介します。一通り読むだけでもイラレでこんなことができるという発想に繋がります。

スマートガイドの改良

スマートガイドがさらに改良され、オブジェクトの配置や整列がより直感的に行えるようになりました。これにより、手動での微調整が不要になります。

使い方

  1. 「表示」メニューから「スマートガイド」を有効にする
  2. オブジェクトを移動し、スマートガイドの助けを借りて配置
  3. 必要に応じてガイドを調整。

リピートグリッド

リピートグリッドを使用すると、繰り返しパターンやレイアウトを簡単に作成できます。オブジェクトを選択して「オブジェクト」メニューから「リピート」→「グリッド」を選択するだけで、行と列に繰り返されるオブジェクトを自動生成できます。

使い方

  1. 繰り返したいオブジェクトを選択。
  2. メニューから「オブジェクト」→「リピート」→「グリッド」を選択。
  3. グリッドの行数と列数を調整。

新しいブラシライブラリ

Illustratorには、新しいブラシライブラリが追加されました。これにより、多様なブラシを簡単に利用でき、独自のスタイルをすばやく適用できます。

使い方

  1. ブラシパネルを開く(ショートカットはF5)
  2. 「ライブラリ」メニューから新しいブラシを選択
  3. ブラシを選択して適用

ライブペイント機能の改良

ライブペイントツールが改良され、塗りつぶしとストロークの適用がより直感的になりました。複雑なイラストやパターンでも、迅速かつ正確にカラーリングできます。

使い方

  1. ライブペイントツールを選択(ショートカットはK)
  2. 塗りつぶしたい領域をクリック
  3. カラーパネルで色を選択

カラーガイドの拡張

カラーガイド機能が強化され、より豊富なカラーバリエーションと調和のとれた配色が簡単に選べるようになりました。カラーハーモニーを使用して、プロジェクトに最適な配色をすばやく見つけることができます。

使い方

  1. カラーガイドパネルを開く。
  2. ベースカラーを選択。
  3. カラーハーモニーのオプションから適切な配色を選ぶ。

グラデーションメッシュの簡略化

グラデーションメッシュツールが改良され、複雑なグラデーション効果を簡単に作成できるようになりました。これにより、滑らかな色の移行を短時間で作成できます。

使い方

  1. グラデーションメッシュツールを選択
  2. オブジェクトにメッシュを適用し、ポイントを調整
  3. カラーパネルで色を設定し、グラデーションを作成

カラーとグラデーションの改善

カラーとグラデーションの操作が簡単になり、より直感的に調整できるようになりました。新しいグラデーションツールを使えば、複雑なグラデーションも短時間で作成できます。

使い方

  1. グラデーションツールを選択(ショートカットはG)
  2. オブジェクトにグラデーションを適用し、スライダーで調整

強化されたカラーピッカー

新しいカラーピッカーツールを使用すると、デザイン内の任意の場所から色を簡単に選択できます。また、複数のカラーパレットを管理しやすくなりました。

使い方

  1. カラーピッカーツールを選択(ショートカットはI)
  2. 画面上の任意の場所から色を選択
  3. 選択した色をカラーパレットに追加

パターン作成の簡略化

パターン作成ツールが改良され、オブジェクトを簡単にパターン化できるようになりました。これにより、背景や装飾用のパターンを短時間で作成できます。

使い方

  1. パターンにしたいオブジェクトを選択
  2. 「オブジェクト」メニューから「パターン」→「作成」を選択
  3. パターンの設定を調整

パスの単純化

複雑なパスを簡単に整理できる新しい単純化機能が追加されました。パスのポイント数を減らして、より滑らかな曲線を作成しやすくなります。

使い方

  1. 単純化したいパスを選択。
  2. メニューから「オブジェクト」→「パス」→「単純化」を選択
  3. スライダーを使ってパスのポイント数を調整

自由変形ツールの進化

自由変形ツールが改良され、オブジェクトの変形がより直感的に行えるようになりました。これにより、複雑な変形作業が迅速に行えます。

使い方

  1. 変形したいオブジェクトを選択
  2. 自由変形ツールを選択(ショートカットはE)
  3. 角をドラッグして自由に変形

タイポグラフィ機能の拡張

タイポグラフィ機能が強化され、テキストの操作がさらに簡単になりました。新しいフォント検索や自動レイアウト機能を活用することで、テキストデザインの時間を短縮できます。

使い方

  1. テキストツールを選択(ショートカットはT)
  2. 文字パネルでフォントを検索
  3. 自動レイアウトオプションを使用してテキストを配置

クラウドドキュメント

Adobe Creative Cloudに保存されるクラウドドキュメント機能を活用することで、どのデバイスからでもプロジェクトにアクセス可能になります。これにより、作業の継続が容易になり、時間を節約できます。

使い方

  1. 「ファイル」メニューから「保存」を選択
  2. 保存先として「Creative Cloud」を選択

インタラクティブなデザインスペック

Illustratorの最新バージョンでは、インタラクティブなデザインスペック機能が追加されました。これにより、デザイン仕様を自動で生成し、開発者やクライアントと簡単に共有できます。

使い方

  1. 「ファイル」メニューから「エクスポート」→「デザインスペック」を選択
  2. 必要な設定を行い、エクスポート

自動トレース機能の向上

画像のトレース機能が向上し、より正確なベクター化が可能になりました。これにより、ラスタ画像を迅速にベクター化でき、編集が容易になります。

使い方

  1. 画像を選択。
  2. 「ウィンドウ」メニューから「画像トレース」を選択
  3. トレース設定を調整し、「トレース」をクリック

3D機能の強化

Illustratorの3D機能が強化され、オブジェクトに簡単に3D効果を適用できるようになりました。これにより、立体的なデザインが短時間で作成できます。

使い方

  1. 3D効果を適用したいオブジェクトを選択
  2. 「エフェクト」メニューから「3Dおよびマテリアル」を選択
  3. プリセットを選び、オプションを調整

背景の自動削除

最新のアップデートで、画像の背景を自動で削除する機能が追加されました。これにより、手動での背景除去作業が不要になり、大幅に時間を節約できます。

使い方

  1. 画像を選択。
  2. 「オブジェクト」メニューから「画像のトレース」→「背景を削除」を選択

リアルタイムプレビュー

リアルタイムプレビュー機能により、フィルターやエフェクトの適用結果を即座に確認できます。これにより、試行錯誤の時間が短縮されます。

使い方

  1. フィルターまたはエフェクトを適用したいオブジェクトを選択
  2. 「エフェクト」メニューから効果を選択
  3. リアルタイムプレビューを確認しながら調整

アセットのバッチ処理

Illustrator 2024では、アセットのバッチ処理機能が追加されました。これにより、複数のアセットに対して同じ処理を一括で行えます。

使い方

  1. 処理したいアセットを選択
  2. 「ファイル」メニューから「バッチ処理」を選択
  3. 必要な設定を行い、処理を実行

スクリプトの自動実行

新しいスクリプト管理機能により、作業を自動化できます。これにより、よく使う一連の作業をスクリプトとして保存し、ボタン一つで実行できます。

使い方

  1. 「ファイル」メニューから「スクリプト」→「スクリプトの作成」を選択
  2. スクリプトを作成し、保存
  3. スクリプトを実行し、自動化された作業を確認

フォント管理の向上

フォント管理機能が強化されました。お気に入りのフォントを簡単にアクセスできるように整理し、プロジェクトごとにカスタムフォントセットを保存できます。

使い方

  1. 「ウィンドウ」メニューから「文字」→「フォント管理」を選択
  2. お気に入りのフォントをフォントセットに追加
  3. フォントセットを保存し、プロジェクトで使用

これらのIllustrator 2024の最新機能を活用することで、デザイン作業がさらに効率化され、時間を大幅に節約できます。常に新しい機能を試し、自分のワークフローに取り入れることで、デザインプロセスを最適化しましょう。

アバター画像

m.o

グローワークスのデザイナーとして働く、美と機能性を追求するクリエイターです。ユーザー目線のデザインを心がけています。